AHT アニマル・ヘルス・テクニシャン(動物衛生看護師)は動物看護師の資格になります。
動物看護師は主に動物病院等で働く動物の看護師さん。動物看護の技術や知識を持っています。
動物看護師の資格は民間資格なのでアニマル・ヘルス・テクニシャン(動物衛生看護師)以外にも、認定動物看護師、ペット看護士、小動物看護など様々な資格があります。
その中でも比較的認知度が高く動物看護のスキル証明に有効な「アニマル・ヘルス・テクニシャン(動物衛生看護師)」の資格・試験について紹介したいと思います。
アニマル・ヘルス・テクニシャン(動物衛生看護師)の資格取得方法
日本動物衛生看護師協会が実施するアニマル・ヘルス・テクニシャン(動物衛生看護師)の試験をを受験し合格を目指します。
試験を受けるには受験資格が必要です。
受験資格は以下のようになっています。
アニマル・ヘルス・テクニシャン(動物衛生看護師)受験資格
① 動物看護に関する3年以上の課程を有する専門学校、短期大学、大学を卒業した者、(卒業見込者を含む)
②動物看護に関する2年の課程を有する専門学校を卒業し、2年以上の実務経験者
③資格認定委員会が学習及び実務に於いて同等と認めた20歳に達した者
試験日程
筆記試験 1月中旬
面接試験 2月中旬
平成27年1月18日(土)
試験会場
認定校各校舎
試験種類
筆記、実技、面接
試験出題範囲
生命倫理と職業倫理
動物と衛生に関する法規
ヒトと動物の共通感染症・疾病の知識
動物看護に関する知識と技能(臨床検査・診察補助・動物看護・救急看護・手術補助・動物医療機器、薬物、栄養学等)
動物の特性・形態機能等に関する知識
病院受付業務
飼い主指導とアドバイス
その他の動物看護師資格
ペット看護士
資格取得後の就職先・活躍の場
動物病院・ペットショップ・ペットホテル・ペットカフェ等
アニマル・ヘルス・テクニシャン(動物衛生看護師)が認知度が高い理由
資格を取得するには、3年以上の専門学校等や大学での動物看護教育、
もしくは2年以上の動物看護教育に2年以上の実務経験が必要となるため
複数ある動物看護師の民間資格の中でもスペシャリスト資格として認められます。