本ページはプロモーションが含まれています

キャットケアスペシャリストで猫専門ライターに

🐈猫の資格を実際に取得し、猫専門のライターを目指しているFさんが取得した「キャットケアスペシャリスト」の資格をご紹介いただきました。

目標は猫専門ライター!「キャットケアスペシャリスト」で素敵な飼い主に

「キャットスペシャリスト」は猫専門の資格であるため、まだそれほど認知度が高くありません。

しかし、愛猫の心をもっと理解したい方や猫に関する職業に就きたいと考えている方にとっては最大限に活かすことができる資格です。

そこで今回は自身の体験を踏まえながら、キャットスペシャリストという資格を詳しくご紹介していきます。

・猫専門ライターになるべく、資格を取得!

キャットケアスペシャリストもともと文を書くのが好きだった私は、2年ほど前からフリーライターとして恋愛やファッション関係の記事に携わってきました。

そんな中で私が最も心をくすぐられたのは、猫に関わる記事の執筆です。

初めはキュレーションサイトで猫画像を紹介するようなお仕事をたくさん引き受けていました。

しかし、そんな仕事が続くうちに、自分の体験を生かした専門的な記事を執筆してみたいと思うようになったのです。

私は実家で猫を飼っていたこともあり、産まれてから27年間、猫がいない日を経験したことがありません。

そうした中で感じたのは、飼い主が正しい知識を身につけることの大切さです。

猫に異変が見られると、すぐに病院へ連れて行きたくなるものですが、動物病院は飼い主が知識を持っていてこそ、最大限に頼れる場所だと私は思っています。

実際に、まだ知識の浅かった私は一目惚れをしておうちに迎えた茶トラ猫に適切な対処法をしてもらえず、死なせてしまったことがありました。

「あの時、私の知識がもっとあれば…」とか「セカンドオピニオンを受けさせていれば…」といった後悔はいまだに消えません。

愛猫の症状を誰よりも把握しているのは飼い主だからこそ、適切な治療を行うためにも知識を身につけることは大切だと感じたのです。

そして犬に関しての専門記事に比べ、猫に関しての専門的な記事が少ない現状をなんとかして変えていきたいという気持ちもありました。

ネット社会な今は間違った情報も簡単に流せるため、信ぴょう性のある猫記事を多く提供していけるような、猫専門のライターになりたいという目標も私の中で芽生えていったのです。

キャットケアスペシャリストはスムーズに取得しやすいことが魅力!

猫に関する資格を取りたいと感じた私の目に留まったのが「キャットケアスペシャリスト」という資格でした。

キャットケアスペシャリストは、完全に自宅で取得できることが魅力です。

家事や仕事が終わった後に勉強をすれば、最短3~4ヶ月で取得が可能だというスムーズさも長所だと感じました。

資格取得のために送られてくるテキストはボリュームがあり、いままで知らなかった猫の体の仕組みや歴史などを知れたのもありがたかったです。

資格の取得はテキストをきちんと読み込んでいれば合格できるものなので、猫に興味がある方ならチャレンジしやすいということも長所だと思います。

・資格取得後は仕事の幅が増えた!

実際に資格を取得してみて変わったのは。仕事の幅です。

今まではどちらかというとエンタメ色の強い記事を書いていたのですが、資格を持っていると専門的な記事の執筆を任せられることも増え、1文字あたりの単価も大幅にあがっていきました。

そして、なにより自分自身が自信を持って記事を読者に提供できるようになったことも大きなメリットだと感じています。

また、私自身も愛猫の異変や気持ちにいち早く気づけるようになりました。

例えば、粗相や噛みつきなどの問題行動したときも、ただ怒るのではなくて「どうしてこんなことをするのか」と原因を考えるようになったのです。

隠された猫の気持ちに気づいてあげられるとその分、絆も深まっていくように感じています。

このようにキャットケアスペシャリストという資格は、普段の生活の中で活かすこともできるので、愛猫の命を大切にしたいと思っている方にはぴったりの資格です。

そして、ペットショップだけでなく、猫の保護活動をしたいと考えている方にとっても強い味方になってくれるはずなので、ぜひ気になった方はチェックしてみてくださいね。

家庭動物管理士猫猫の資格取得ならペットの通信講座「たのまな」猫

「キャットケアスペシャリスト」・「キャットシッター」・「キャットフレンドリーパーソン」など注目の猫の通信講座がたくさん!資料は無料で請求可能です。

↓↓↓↓

ペット