ドッグシッターの資格とは?
ドッグシッターはペットシッターと同じく、飼い主さんが旅行や出張、入院などで代わりに自宅に訪問し犬のお世話をする仕事になります。
ペットシッターの資格はいくつか種類があり、ドッグシッターはその中の一つで一般社団法人 日本ペット技能検定協会が認定している資格になります。
ドッグシッターの資格取得方法は?
一般社団法人 日本ペット技能検定協会が指定している通信を受講し合格すればドッグシッターになれます。
年齢制限などは特にありません。幅広い年齢層の方が資格取得を目指すことができます。
一般社団法人 日本ペット技能検定協会が指定している講座
ドッグシッターの通信講座の魅力
短期間で資格取得を目指せる!
スケジュールを組み週3回、一日2時間のペースで勉強すれば4ヵ月の最短期間で資格取得が目指せます。
通信講座で学んだ後添削課題を受け、合格ラインに達すればドッグシッターの資格が取得できます。
試験会場に行って試験を受ける必要はありません。
独立開業をサポート
ドッグシッター資格取得後は就職、独立開業のサポートやペットビジネス独立開業セミナーに参加することができます。
ペットシッター独立開業必須条件「動物取扱業」の登録に関する事も聞いておきたいですね。
研修が受けられる
希望する方はペットシッターの実技研修に申し込めます。
プロのペットシッターさんと共に仕事現場に行きどのような仕事をするのか体験し研修を受ければ漠然とした開業への不安も解消されるのではないでしょうか。
ドッグシッターの通信講座で学べる事
動物看護学・トレーニング学
学校に通う通学講座とは違い、通信講座は自分の好きな時間にできるのが何よりのメリットでありデメリットでもあります。
好きな時間に勉強できるため、モチベーションを保ちしっかりとスケジュールをくんでおけば短時間で修了できますが、今日は疲れたから・・・と勉強をついつい後回しにしてしまうことは人間ならだれでもあり得ることです。
一年後はプロのペットシッターとして活動している自分の姿を想像して資格取得を目指しましょう!
独学と通信講座の違い
独学の場合、自分でテキストを選び勉強するので費用はずっと安く済ませることができますが、テキストの量が多く非効率的なのも事実。
私自身も自分の好きなジャンルだったので独学で十分!・・・と始めようとしたのですが最初の何ページかを読むだけで少し知識が増えただけで終わってしまいました・・・
通信講座の場合、合格に必要なカリキュラムが最初から組まれていますし学習サポートもうけられ独学よりも費用をかけている分簡単に挫折することはありません。