JCSA認定ドッグトリマーの資格について紹介したいと思います。
JCSA認定ドッグトリマーは一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会(JCSA)が認定しているトリマーの資格になります。

JCSA認定ドッグトリマーの資格をとる方法を教えて!
JCSA認定ドッグトリマー資格の取得方法は1つ。
JCSAが定めるドッグトリマーの専門講座を受講→修了→認定課題→合格✨
になります。
JCSA認定ドッグトリマーの専門講座ってどこだろう?
JCSAの公式サイトには掲載されていなかったので調べてみました。
「日本ケンネルカレッジ」がドッグトリマー養成専門講座を開講しているようです。
(それ以外の情報がでなかったのですが・・・)
この日本ケンネルカレッジは、ペット資格専門の通信講座になります。
ドッグトリマー以外にも
- 老犬介護士養成専門講座
- 動物看護士養成専門講座
- ドッグトレーナー養成専門講座
- ドッグブリーダー養成専門講座
なども開講しています。
がドッグトリマー養成専門講座の資格取得までの流れをみていきましょう。
通信講座を受講⇒ドッグトリマーの在宅試験⇒合格
ここで一旦終わってもいいですが、希望者は次のライセンス取得に進むこともできます。
ドッグトリマー合格⇒実技スクーリングに参加⇒ドッグトリマーインストラクターA・B・C級
「日本ケンネルカレッジ」のドッグトリマー養成専門講座の特徴
①通信講座であること
②在宅試験で資格がとれること
③短期間で資格取得が目指せる!(平均受講期間約5ヵ月)
ではないでしょうか。
トリマーの技術を学び資格取得ができるのは専門学校だけではありません。
社会人や主婦など専門学校に通うのが難しい人はたくさんいます。
自分の好きな時間に学ぶことができて、尚且つ受講費用がリーズナブル。
専門学校は1年、2年通わなければならないところを、わずか5ヵ月前後で資格取得が目指せるのもうれしいですよね。
通信講座は飼っているわんちゃんのカットを自分でしたいと考えている飼い主さんにもおすすめです。
また、日本ケンネルカレッジのトリマー通信講座は、なんと2ヵ月でトリマーの基礎が学べる講座もあります。
資格取得は目指せませんが、トリマーを目指せるかどうか見極めたい人のためにできた講座とか。
たしかに、動物関係の仕事をしたいと思って高い学費を払って専門学校に通ってみたものの自分には向いてなかった・・・って人は結構いますよね。
トリマーの資格はJCSA認定ドッグトリマー以外にも
- JKC公認トリマー
- 一般社団法人 日本ペット技能検定協会認定 トリマー2級
- ドッググルーミングスペシャリスト
- ドッグトリマー・プライマリーライセンス
- ペット美容トリマーライセンス
等もあります。
どれもトリマーの技術をを証明する資格です。
資格取得方法等は様々で、どれが一番就職に強い資格といった差もあまりないと思います。
まずは資料を無料請求。スクール・通信講座brushup学び
brushup学びは資格探し・スクール・通信講座情報サイトです。
・日本ケンネルカレッジ
・ペットの通信講座たのまな
など気になる講座20件までまとめて資料請求が無料でできます。
JCSAが発行している他の資格
老犬介護士
動物看護士
ドッグトレーナー
ドッグブリーダー
他