動物園で働く動物飼育員になるには?

動物園で働くには?

動物園で働くには?大好きな動物に囲まれるお仕事、動物園で働く動物飼育員

動物飼育員になるにはどうすればいいのでしょうか?

動物園で働くには、絶対に必要な資格はありません。

動物学、畜産学が学べる大学、もしくは専門学校へ進む
↓↓↓
卒業後動物園に就職する

が一般的な動物園に就職する方法になります。

動物飼育員になるなら資格は必要ないが動物の専門家になること

という事ですね。

動物系の大学や専門学校を卒業していなくても動物飼育員として働くことができますが、

採用条件のほとんどが動物系の大学・専門学校を卒業した者、筆記試験の合否で採用が決まります。

動物学や畜産学が学べる大学、動物看護、飼育学科がある専門学校など全国にたくさんありま

すので(大学は少ないですが)情報を集めて自分の進路をしっかり決めてください。

動物と関わる仕事は動物飼育員だけではありません。自分の知らない職種もきっと見つかると

思います。

動物園飼育員の求人情報について

動物園は一般企業のように毎年募集をかけることはありません

求人情報をみても動物飼育員の求人募集を見かけることはほとんどありませんよね?

求人が少ないうえにとても人気のある職種ですからたとえ動物関系の大学や専門学校を卒業し

たとしても必ず動物園に就職できるということはありません。

動物飼育員は求人が少なく、人気のある職種のため非常に競争率が高い狭き門となっています。

とにかく積極的に情報を集め、動物飼育員の求人がでたらすぐに応募できるようにタイミングを逃さないことです。

そういった意味では、専門学校は就職に力をいれているので一般よりも求人のチャンスに恵まれていると思います。

動物園スタッフの募集の場合、動物の飼育、体験交流職、物販やチケット販売等動物

園運営全般の業務になることもあるようですね。

動物園には公立と民営がある

動物園には公立と民営があります。

公立の動物園

上野動物園・旭山動物園・円山動物園・天王寺動物園・王子動物園などが公立の動物園になります。

公務員となりますので公務員試験に合格しなければなりません。

その後動物園に配属の希望を出しても必ず配属されるとは限らないようです。

民営の動物園

九州自然動物公園アフリカンサファリ
アドベンチャーワールド
みさき公園
秋吉台自然動物公園サファリランド

などが民営の動物園になります。

公務員試験ではなく一般の入社試験になります。

動物飼育員の専門学校のオープンキャンパス・学科の特徴などの詳しい情報はこちらのリクナビ進学から。
ネットだけではわかりずらい情報も資料などを請求し比較検討できます。
動物飼育係

動物飼育員