動物看護師の資格「認定動物看護師」とは?

動物看護師は主に動物病院で働く動物(ペット)の看護師さんです。

動物看護師の資格は民間資格なので認定動物看護師、アニマル・ヘルス・テクニシャン(動物衛生看護師)、ペット看護士、小動物看護など様々。

ここでは、動物看護師の中でも認知度が高く動物看護スキルの証明に有効な「認定動物看護師」について紹介したいと思います。

認定動物看護師の資格取得方法

年に一度一般財団法人動物看護師統一認定機が実施する動物看護師統一認定試験を受験し合格を目指します。

試験を受けるには受験資格が必要です。

受験資格は以下のようになっています。

認定動物看護師受験資格

①動物看護師統一認定機構が推奨したコアカリキュラムに基づく「動物看護学」を教育する学科あるいはコースを有する専修学校(専門課程)あるいは大学において、認定動物看護師になるのに必要な単位・必要時間数・を修めた者

(2017年3月31日までに修める見込みの者を含む)

②動物看護師統一認定機構の受験資格審査により個別に認めた者

(なお、2012~2014年度の動物看護師統一認定機構の試験を受験し、不合格になった者は当分の間、受験資格を有する。※受験可能期限を、2017年度試験までとする。)

※②は「2012~2014年度の動物看護師統一認定機構の試験を受験し、不合格になった者」のみで個別の受験資格審査ありません。

基本的に2015年度以降は動物看護師統一認定機構が受験可能と認めた学校において必要なカリキュラムを修了・もしくは修了見込みの方のみが受験資格になるようです。

今後は第三者の評価を実施する見通しがあったり、難易度が益々上がっていくようですので目指したい人はなるべく早めに受験しておきたいですね。

受験可能校についてはこちら

試験日程

2017年3月5日(日)

試験会場
札幌、仙台、新潟、東京、神奈川、名古屋、大阪、岡山、高松、福岡、那覇(11都市)

試験出題範囲

■動物のからだの構造と機能・・・動物形態機能学

■動物の疾病と予防、及び回復
動物病理学・動物微生物学・動物感染症学・公衆衛生学・動物薬理学

■動物の行動・・・動物行動学

■動物関連法規・・・動物医療関連法規

■人と動物の関係
動物人間関係学・動物福祉論

■動物の健康管理・・・動物飼養管理学

■動物看護の基礎
基礎動物看護学・基礎動物看護技術

■動物看護の実践
動物外科看護技術・臨床検査学・動物栄養管理学

■動物看護の実践的応用・・・応用動物看護学

その他の動物看護師資格

アニマル・ヘルス・テクニシャン(動物衛生看護師)

ペット看護士

スクール・通信講座brushup学び

▶▶動物・ペットに関するスクール&通信講座

ペットの通信講座

brushup学びは資格探し・スクール・通信講座情報サイトです。

brushup学びの特徴

ペット全国のスクールと通信講座の情報を資格から、都道府県から検索できる。

ペット気になる講座を見つけたら20件までまとめて資料請求が無料でできる。

ペットトリマー・動物看護士・動物訓練士・ペットシッター・ペットアロマ・ブリーダー・ペットビジネスなどペット関連のスクール・通信講座情報が多いのが特徴です。

◀◀色々な通信講座・スクールをじっくり比較検討したい方におすすめです。

コメントの入力は終了しました。