犬や猫、ハムスターやうさぎ、リス等の小動物、熱帯魚、爬虫類などを家でペットとして迎える生き物を販売するペットショップ。
ペットの販売だけではなくペット関連のグッズやフードなどの商品を販売する店や、ペットカフェ、ペット美容院、ペットホテルを併用している店も多くあります。
最近では、ペットの販売をやめて保健所や動物愛護センターで保護された動物たちを紹介するサービスを行うペットショップも大変注目されています。
ペットショップで働くには資格は必要?
絶対に資格が必要というわけではありませんが、ペット関連の資格を持っていれば、それだけ応募できる職場が増えます。
例えば、家庭動物管理士、トリマー・・・
ペットショップはトリミング業務を行う職場が多いのでトリマーの資格は強い武器になりそうですね。
あと、応募資格に要普通自動車免許の職場も多いです。
ペットショップの求人情報では実務経験も不要な職場が多いですが中には、
ペットショップ経験者、
犬・猫の飼育経験のある方、
ペット関連有資格者優遇、
といった条件がよく見られます。
ペットショップは基本的に接客業務です。
店員が入ったばかりの初心者であろうがなかろうが、たとえトリマー業務がメインとして入っ
たとしてもお客様にとって店員はみんな同じですからなんでも聞いています。
どんな質問にも答えられるようになっておく必要がありますね。
もちろんペットショップで働き始めてからペットの飼育方法などを勉強していけばよいのですが、最初から基本的な知識を持ち自信を持って仕事をしたいですね。
犬・猫のペットのスクール・通信講座一括無料資料請求ならこちら
brushup学びは資格探し・スクール・通信講座情報サイトです。 全国のスクール・通信講座が無料で資料請求できます。 ペット関連のスクール・通信講座情報が多いのも特徴です。 資料を請求することで、ネットだけの情報ではわかりにくいポイントなども、しっかり確認・比較検討できます。 |
ペットショップの仕事内容って?
ペットショップではどのような仕事をするのでしょうか。
その店にいる犬や猫、動物たちに食事を与えたり、お手入れをしたり(ブラッシング・爪切りなど)ストレスがたまらないように遊んだり、散歩にいったり、動物のお世話をする。
病気になっていないか、けがをしていないか動物の体調管理。
店内やゲージの掃除、清掃。
ペット関連のグッズを売っている店なら品出しや商品管理。
そして、接客です。
その店にいる生き物をペットとして迎え入れた時に正しい飼育方法等をお客様にアドバイスを行います。
ペットショップは、動物が好きはもちろんですが、体力が必要な仕事でもあります。