トリマーの資格で一番とりやすい&おすすめ資格を
トリマーの資格はいくつかあるのでまずは簡単に羅列したいと思います。
- JKC公認トリマー
- JCSA認定ドッグトリマー
- 一般社団法人 日本ペット技能検定協会認定 トリマー
- ドッググルーミングスペシャリスト
- ドッグトリマー・プライマリーライセンス
- ペット美容トリマーライセンス
トリマーは独占資格ではないので実に様々な資格があります。
わかりやすくいえば、専門学校やスクールなど通う学校や通信講座によって目指す資格が変わるので一概にこの資格が一番いい!この資格じゃないと就職できない!といえるものはありません。
ただ、認知度の高さでいえば、JKC公認トリマーがおすすめのようですね。
最も認知度が高いトリマーの資格 JKC公認トリマー
最も認知度が高いといわれるトリマーの資格です。
「師範」「教士」「A級」「B級」「C級」があり、筆記試験と実技試験があります。
受験資格が18歳以上、JKCが指定するトリマーの養成学校に入学し会員となり卒業試験で合格すればC級の資格がとれます。その後B級、A級とすすみます。
独学の場合の受験資格は18歳以上で2年以上のジャパンケネルクラブ会員歴が必要です。
自分の生活スタイルや経済面などの事情によって、(学校に通う時間のない人は通信講座など)めざす資格も変わってきますね。
高校生からトリマーを目指すのならトリマーの専門学校で学び就職をめざしたり、動物のすべてが学べる動物の大学に進学する人も多いです。
通信講座で学べるJPLAトリマーライセンス(一般社団法人 日本ペット技能検定協会認定)
「トリマー2級」「トリマー1級」「トリマー教師」と3つの級があります。
こちらのトリマーライセンスはJKC公認トリマーよりも受験資格の敷居が低く
JPLA指定のカリキュラム修了後トリマー2級の試験を受けることができ、2級合格後1級の受験資格を得られます。
トリマー教師は1級合格後3年以上の実務経験が受験資格になります。
ヒューマンアカデミーたのまなの通信講座もJPLA指定の養成講座になっているようです。
【JPLA指定のトリマー養成講座】
ヒューマンアカデミーたのまな資料請求はこちら
たのまなでは犬の資格から猫の資格までペットの通信講座が多数開講されています。
資料を請求することで、ネットだけの情報ではわかりにくいポイントなども、しっかり確認・比較検討できます。
資料は無料で請求できます。
通信講座で学べるJCSA認定ドッグトリマー
A級・B級・C級があります。
こちらもJKC公認トリマーよりも受験資格の敷居が低く、「ドッグトリマー養成専門講座」修了者で、認定課題にて一定水準の知識、技能を満たした者が在宅試験合格でドッグトリマーの資格がとれます。
日本ケンネルカレッジの通信講座がJCSA認定ドッグトリマーの養成講座になっているようです。
まずは資料を無料請求
brushup学びは資格探し・スクール・通信講座情報サイトです。
全国のスクール・通信講座が無料で資料請求できます。
ペット関連のスクール・通信講座情報が多いのも特徴です。
資料を請求することで、ネットだけの情報ではわかりにくいポイントなども、しっかり確認・比較検討できます。
通信講座よりもスクールに通って学びたい方はこちら!
都道府県別に検索することができ、無料体験情報も豊富に掲載されています。