トリマーの資格費用はどれくらいかかる?

トリマーの資格を取るのに大体どれくらいの費用がかかるのでしょうか?

トリマー

まずはトリマーの資格を取るには、専門学校・スクール(夜間・短期・社会人向け)・通信講座、といった方法があります。

それでは専門学校から順番に見ていきたいと思います。ペット

トリマーの専門学校にかかる費用

トリマーの専門学校の初年度納入金を調べてみました。

専門学校のサイトやカタログなどを見ると、学費(初年度納入金)という項目があります。

初年度納入金というのは1年目にかかる学費になります。

入学金と授業料、そして実習費、施設設備費、教材費などの諸経費の合計費が一般的ですが、教材費・実習費は別で記載している学校もあります。

トリマーの専門学校は2年制から4年制までありますが、比較的多いのは2年制です。

初年度納入金+2年目の授業料+教材費・実習費等の諸経費がかかるということになります。

2年目にかかる費用は100万~150万となりますのでトリマー専門学の場合

校初年度納入金 130万~150万
2年目の学費 100万~150万
合計目安 230万~300万

※あくまで目安になります。

トリマーのスクールにかかる費用

週に数回、数時間、夜間だけなど、仕事をしている社会人や主婦の方など、自分の生活スタイルによって選べるトリマースクールでかかる費用を見ていきたいと思います。

トリマーのスクールは、専門学校とは違い時間帯、授業回数などそれぞれバラバラで平均的な学費を出すのはなかなか難しいです。

トリマースクールAの場合 夜間:1年間:週2回 100万前後
トリマースクールBの場合 平日昼間:1年間 100万前後
トリマースクールCの場合 6ヵ月 50万前後
トリマースクールDの場合 数か月の短期集中コース 20万前後

※あくまで目安になります。

といったように、大きな差がでてきます。

専門学校よりも低価格で学べるという特徴だけはわかりますね。

トリマーケイコとマナブでトリマーのスクール情報を検索!トリマー

通信講座よりもスクールに通って学びたい方はこちら→ケイコとマナブ.net

都道府県別に検索することができ無料体験情報も豊富に掲載されています。

通信講座でも学べるトリマー

トリマーの技術は通信講座でも学ぶことができます。

トリマーの通信講座にかかる費用

トリマーの通信講座にかかる費用を見ていきたいと思います。

トリマーの通信講座の場合、もちろん自宅で学ぶわけですが、自宅で学び修了後に試験をうけ資格取得が一般的な流れになります。

希望者には実習も参加できる講座もあります。その場合は実習の費用が別途必要になります。

トリマー通信講座Aの場合 7ヵ月 10万前後
トリマー通信講座Bの場合 3ヵ月 8万前後
トリマー通信講座Cの場合 11ヵ月 30万前後

※あくまで目安になります。

通信講座も、講座によってさまざまです。

カリキュラムの量、目指せる資格の量が増えると20万~30万の授業料がかかる講座もあります。

↓↓トリマーの通信講座を探す↓↓

動物・ペットに関するスクール&通信講座

ペットの通信講座

brushup学びは資格探し・スクール・通信講座情報サイトです。

brushup学びの特徴

ペット全国のスクールと通信講座の情報を資格から、都道府県から検索できる。

ペット気になる講座を見つけたら20件までまとめて資料請求が無料でできる。

ペットトリマー・動物看護士・動物訓練士・ペットシッター・ペットアロマ・ブリーダー・ペットビジネスなどペット関連のスクール・通信講座情報が多いのが特徴です。

色々な通信講座・スクールをじっくり比較検討したい方におすすめです。

↓↓無料資料請求↓↓

 

トリマーにかかる費用まとめ

専門学校の場合2年間で230万~300万

スクールの場合20万~100万

通信講座の場合8万~30万

これはあくまで目安として参考にしてください。

調べればもっと格安・リーズナブルな費用で学べる学校・講座があると思います。