JKC公認トリマーの資格について紹介したいと思います。
JKC公認トリマーは一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)が認定しているトリマーの資格になります。

JKC公認トリマーの資格をとる方法を教えて!
JKC公認トリマー資格の取得方法は2つあります。
①JKCが認める養成講座に入学
決められた課程を修了→卒業試験に合格→トリマーC級が取得できます。
B級取得を目指すなら、C級合格後引き続き1年間在学→決められた課程を修了
A級取得を目指すなら、B級資格取得後引き続き2年間在学→決められた課程を修了
つまりまとめると
養成講座に入学→トリマーC級→1年間在学→B級→2年間在学→A級
となるということですね。
A級を目指すのであればなかなか長い道のりともいえますね。
JKCが認める養成講座ってどこだろう?
・東京愛犬専門学校
・ロイヤルグルーミング学院
・メジログルーミングスクール
・横浜トリミングスクール
・学校法人スカイ中村学園 スカイ総合ペット専門学校
・九州サンシャインドッググルーミングスクール
・愛犬美容看護専門学校
・SJDドッググルーミングスクール
・静岡グルーミングスクール
・ナンバペット美容学院
等
そして2つ目は、
養成講座に入学せずに試験に合格でトリマーC級を取得する方法です。
②独学で勉強して試験に合格する!
試験は年に一回実施され、受験資格があります。
満18歳以上
2年以上のJKC会員歴
トリマーC級取得後、B級を目指すのであれば、2年後に受験
A級を目指すのであれば、B級資格をとったあと3年後に受験という流れになっています。
独学でトリマーA級を目指す場合、最低でも5年はかかるということですね、
2つの方法を見ると、JKC公認トリマーはなかなか難しい資格であることがわかりますね。
JKC公認トリマーの資格を取らないとトリマーになれないという事はありません。
トリマーの資格はJKC公認トリマー以外にも
- JKC公認トリマー
- JCSA認定ドッグトリマー
- 一般社団法人 日本ペット技能検定協会認定 トリマー
- ドッググルーミングスペシャリスト
- ドッグトリマー・プライマリーライセンス
- ペット美容トリマーライセンス
等もあります。
どれもトリマーの技術をを証明する資格です。
資格取得方法等は様々で、どれが一番就職に強い資格といった差もあまりないと思います。
トリマー資格取得を目指せるおすすめの通信講座とスクール情報
通信講座スクールbrushup学び
brushup学びは資格探し・スクール・通信講座情報サイトです。
brushup学びの特徴
全国のスクールと通信講座の情報を資格から、都道府県から検索できる。
気になる講座を見つけたら20件までまとめて資料請求が無料でできる。
トリマー・動物看護士・動物訓練士・ペットシッター・ペットアロマ・ブリーダー・ペットビジネスなどペット関連のスクール・通信講座情報が多いのが特徴です。
◀◀色々な通信講座・スクールをじっくり比較検討したい方におすすめです。
ヒューマンアカデミーたのまな
▶▶たのまな
ヒューマンアカデミーたのまなは犬・猫ペットの講座が豊富な通信講座専門サイトになります。
たのまなのペット通信講座では、ペットシッター(ドッグシッター)から猫の資格までたくさんのペットにかかわる資格取得講座が開講されています。
資料は無料で請求できます。私もこのたのまなで資料請求しました。
ぜひ資料を請求し、比較検討してみてくださいね!
JKC公認トリマーの階級
「C級」「B級」「A級」「教士」「師範」
さて、このJKCですが会員になると登録されているペットサロンやドッグラン、犬と一緒に泊まれる宿泊施設などいろいろなサービスを受けることができるようですよ。
JKCが認定している他のペット関連資格
アニマル衛生看護士
愛犬飼育管理士
ハンドラー
訓練士
スチュワード